【天上碑M】クソゲーハンターを名乗るなら天上碑Mから逃げるな!
※最重要事項:「クソゲー」とは褒め言葉である!w
クソゲー好きにはわかる、、、
天上碑Mの面白さ?
超絶クソゲーの魅力はとても筆舌で表現することなどできません!!
つまらないを通り越した面白さがあるらしいよ!wまがつくん
ボクはUO(ウルティマオンライン)でネトゲデビューして育ってきた世代なので PC版を大昔にプレイされていた方もそうでない方もネテル会長
今の時代に逆行した天上碑Mは万人受けされないとわかってるけど
現代の激しいゲームにはついていけないので天上碑Mは色々とちょうどいいんだよね!w
ゲームガイドを読んでおくと意外な発見や、ためになる情報が得られるかもしれません!
補足情報も所々に追記してますのでお役に立てれば幸いです!
キャラクター
主要能力値
「天上碑M」では、5つの主要な能力値(「名声 」/ 「力」 / 「攻撃耐性」 / 「敏捷性」 /「熟練度」)があり、戦闘に応じて成長する能力値が異なります。
「力」「攻撃耐性」「敏捷性」「熟練度」の4つの能力値をまとめて「攻力」と呼びます。
「名声」
モンスター退治などで上昇させることができ、名声が上がると「攻力」(力、攻撃耐性、敏捷性、熟練度)を強化できる「丹田」が支給されます。丹田は名声または変身段階が上昇した際に支給されますが、残りの丹田がない場合「攻力」(力、攻撃耐性、敏捷性、熟練度)を上げることはできません。
名声を効率よく上げたいならダンジョンの「地下練武官階」がオススメ!まがつくん
短縮符(名声)を活用してゴリゴリ名声を上げましょう!
「銅銭」も地味に美味しいので、ダンジョンの入場料は簡単に回収できますよ!
金策も兼ねて名声上げができるので毎日消化できたら幸せだね!w
「力」
・モンスターへの攻撃が命中すると上昇するため、命中率の高いアイテムを装備することで力の成長が有利になります。
・力を上げることで、キャラクターの攻撃力とインベントリの所持限度量が増加します。
1) ステータス上昇条件
– モンスターを攻撃して命中させた回数を累積し、経験値を獲得します。
2) 関連能力値
– 力1上昇ごとに攻撃力+1
– 力 × 10 = 所持限度量の増加
力を効率よく上げたいときは、できるだけ命中が高い武器を装備して木人を殴りましょう!まがつくん
武器に付与される命中最大値は「+30」
「天上碑M」では基本攻撃命中率が「70%」なので、命中+30の武器を装備すると攻撃が必ず命中するようになり
力を効率よく成長させることができるよ!
「攻撃耐性」
・モンスターから攻撃を受けてダメージを受けると上昇するため、回避率の低いアイテムを装備すると攻撃耐性の上昇に有利です。
・攻撃耐性を上げると、キャラクターの防御力と体力が増加します。
1) ステータス上昇条件
– モンスターとキャラクターが戦闘状態にある場合、モンスターから受けたダメージに応じて一定確率で経験値を獲得します。
2) 関連能力値
– 攻撃耐性1上昇ごとに防御力+2
– 攻撃耐性1上昇ごとに体力+40
攻撃耐性を効率よく上げたいときは、「回避-」の数値が高い首飾りを装備しましょう!まがつくん
もちろん木人でも上げることもできます!
※木人からターゲットされ、攻撃を受ける必要があるよ
攻撃耐性はそこまで伸ばさなくていいという意見がありまして 敏捷性を上げるとどうしても攻撃耐性も若干上昇するのでネテル会長
必要以上に伸ばさなくてもいいステータスかもしれません!
(力、敏捷性、熟練度より優先度は劣りますよというオハナシ)
攻撃耐性は極力伸ばさずに他のステータスだけを伸ばせばいいのか、と言われるとそういうワケではないはずです
攻撃耐性を「必要とする程度」については「狩り図鑑」「装備図鑑」「課金の度合い」「装備」などによって人それぞれ違ってくると思うので、一概に数値としての目安を示すのも難しいところです!
そのぐらいは許容範囲って感じで育てていくといいかもしれませんね!
簡単にまとめると、上げたいならあげろ!
上げたくないなら上げるな!
結論:好きにしましょう!w
「敏捷性」
・モンスターの攻撃を回避すると上昇するため、回避率の高いアイテムを装備すると敏捷性の成長が有利です。
・敏捷性を上げることでキャラクターの攻撃速度が上昇し、確率で追加攻撃回数が発生します。
1) ステータス上昇条件
– モンスターの攻撃を回避した回数を累積して経験値を獲得します。
2) 関連能力値
– 連続攻撃
敏捷性3,333未満: 常時1回攻撃、敏捷性数値に応じて一定確率で2回攻撃
敏捷性3,333以上: 常時2回攻撃、敏捷性数値に応じて一定確率で3回攻撃
敏捷性6,666以上: 常時3回攻撃、敏捷性数値に応じて一定確率で4回攻撃
敏捷性9,999以上: 常時4回攻撃
– 攻撃速度
基本攻撃速度100%、最大400%
敏捷性100ごとに攻撃速度+1%
敏捷性ステータスで上昇する攻撃速度は最大100%
– クリティカル確率
敏捷性10,000超過時、敏捷性100ごとにクリティカル確率+1%
※ キャラクターのクリティカル確率が100%を超過した場合、超過した数値の半分だけクリティカルダメージ(%)が増加
(増加するダメージ量は相手のクリティカル耐性(%)数値により異なる場合があります。
敏捷性を効率よく上げたいときは、「回避+」の数値が高い首飾りを装備しましょう!まがつくん
攻撃耐性と同様に木人でも上げることができます!
※木人からターゲットされ、攻撃される必要があります
個人的に「敏捷性」はかなり重要なステータだと思っていますネテル会長
攻撃回数は攻撃力に猛烈に影響してくる部分なので、装備の属性強化などでも敏捷性を上げることが重要になってくる予感がします
「熟練度」
・モンスターへの攻撃が外れた場合に上昇するため、命中率の低いアイテムを装備すると熟練度の成長が有利です。
・熟練度を上げることでキャラクターの攻撃力が上昇し、装備中の武器の効率に影響を与えます。
・装備中の武器が要求する熟練度よりキャラクターの熟練度が低い場合、武器の攻撃力効率が低下します。
1) ステータス上昇条件
– 熟練度は「剣」「刀」「槍」「爪」の4種類に分類されます。
– モンスターへの攻撃が外れた回数を累積して経験値を獲得します。
– 武器を装備していない場合、熟練度は上昇しません。
2) 関連能力値
– 攻撃力
– 熟練度と装備中の武器が要求する熟練度の差によってランダムなダメージが発生します。
熟練度を効率よく上げたいときは、できるだけ命中が低い武器を装備して木人を殴りましょう!まがつくん
武器に付与される命中最大値は「-30」
攻撃が必ず外れるようにすることはできないと思いますが、少しでも効率良く熟練度を上げるためにも
「命中-」の数値が高い武器を拾ったときは分解せずに取っておきましょう!
装備する武器が要求する熟練度よりも、過剰に伸ばす必要はないと思いますよ!ネテル会長
詳細能力値
【攻撃】
攻撃力:敵に与える基本的なダメージ量。
攻撃速度:通常攻撃及び武技使用の攻撃速度をアップします。
貫通:数値分だけ敵の防御力を無視してダメージを与えます。
命中:攻撃が的中する確率を上げます。
PVP命中:他のプレイヤーを攻撃する場合、攻撃が的中する確率を上げます。
クリティカル確率:クリティカルが発生する確率を上げます。
追加ダメージ:敵に与えるすべてのダメージ量を上昇させます。
基本攻撃の追加ダメージ:基本攻撃のダメージ量を上昇させます。
クリティカル追加ダメージ:クリティカルダメージ量を上昇させます。
武技の追加ダメージ:武技のダメージ量を上昇させます。
近距離武技の追加ダメージ:近距離武技のダメージ量を上昇させます。
遠距離武技の追加ダメージ:遠距離武技のダメージ量を上昇させます。
PVE追加ダメージ:モンスターに与えるダメージ量を上昇させます。
PVP追加ダメージ:他のプレイヤーを攻撃する場合、ダメージ量を上昇させます。
討伐団の追加ダメージ:討伐モンスターを攻撃する場合、ダメージ量を上昇させます。
属性の追加ダメージ:装備した武器の属性とモンスターの属性間の相性によって、モンスターに与えるダメージ量を上昇させます。
狂暴化確率:狂暴化が発生する確率を上昇させます。
狂暴化の追加ダメージ:狂暴化した時、モンスターに与えるダメージ量を上昇させます。
攻城戦の追加ダメージ:攻城戦で自分が与えるダメージ量を上昇させます。
最終ダメージ:敵にあたえる最終ダメージ量を上昇させます。
最終護身:敵から受ける最終ダメージ量を軽減させます。
【防御】
防御力:敵から受けるダメージ量を軽減させます。
回避:敵の攻撃が的中する確率を下げます。
PVP回避:他のプレイヤーから攻撃された場合、攻撃が的中する確率を下げます。
クリティカル抵抗:敵のクリティカルが発生する確率を下げます。
護身:敵から受ける全ダメージ量を軽減させます。
基本攻撃の護身:敵の通常攻撃のダメージ量を軽減させます。
クリティカル護身:敵から受けるクリティカルダメージ量を軽減します。
武技の護身:敵から受ける武技のダメージ量を軽減します。
近距離武技の護身:敵から受ける近距離武技のダメージ量を軽減します。
遠距離武技の護身:敵から受ける遠距離武技のダメージ量を軽減します。
PVE護身:モンスターから受けるダメージ量を軽減します。
PVP護身:他のプレイヤーから受けるダメージ量を軽減します。
討伐団の護身:討伐団モンスターから受けるダメージ量を軽減します。
被ダメージ無効化:敵の攻撃が無効になる確率を上げます。
称号
獲得した称号を装備し、その称号をキャラクターの上に懸けられます。
■ 称号設定について
「メニュー」→「マイ情報」→「キャラクター情報」の称号ポップアップで獲得できる称号と獲得済みの称号を確認できます。
「メニュー」→「設定」→「操作」→「便利」で称号表示をON/OFFできます。
※ 基本設定はONです。
※ 案内事項
– 称号は装備時の効果と収集効果を持っています。
– 称号装備はプリセットに設定できます。
– 期間限定の称号は使用期間が切れた後、ロックされます。
■ 称号解禁
称号は解禁条件を達成することで獲得できます。
解禁された称号は装備可能状態になり、一度に1個だけ装備できます。
外見変更
【プロフィールイメージの設定】
・設定方法
- 「メニュー」→「マイ情報」→「プロフィールイメージ」→ 外見変更の一覧から、好きな外見を選択し変更できます。
・外見変更の仕様
- 外見変更のポップアップには、ゲーム内で獲得した変身の外見一覧が表示されます。
- 外見を変更しない場合、または変身段階が上昇した直後は、現在の変身段階に応じた外見が表示されます。
【外見変更が適用される箇所】
・キャラクター情報ポップアップのプロフィールイメージ
・装備・装飾品・採集装備の着用UI内のキャラクターイメージ
・クエスト進行・会話時に表示されるキャラクターイメージ
・チャット時に表示されるキャラクターイメージ
・サーバーログイン時・キャラクター選択画面内のキャラクターイメージ
勢力
・「勢力はメイン任務『選択の岐路』を進行すると、2つの勢力から選択できます。
・各勢力に所属すると、敵対勢力専用の武技を新たに習得したり、使用することはできません。
・勢力は洛陽城のNPC『簫侖』を通じて変更できます。
武林盟
礼節と道徳を重んじ、互いを尊重し合い、配慮することを美徳としています 。
階級秩序を非常に重視するため、閉鎖的な印象を持たれることもあります 。
邪道連
礼節や道徳などの形式を嫌い、ひたすら 強さを追求する集団です。
自由な雰囲気を持っていますが、その自由がしばしば 放縦に変わることも多いです。
職業
「天上碑M」には「剣」、「刀」、「槍」、「爪」の4つの職業があります。
職業ごとに使用可能な武器が異なり、各武器には相性による相克ダメージが設定されています 。
「剣」
刀キャラクターを攻撃する際、被害+20%
「刀」
槍キャラクターを攻撃する際、被害+20%
「槍」
爪キャラクターを攻撃する際、被害+20%
「爪」
剣キャラクターを攻撃する際、被害+20%
特にどの職業が一番いい!とかはないと思うよ!まがつくん
自分が好きな職業、武器種を選ぼうね!
名号
攻力((力、攻撃耐性、敏捷性、熟練度)の合計に応じて付与された名号を確認することができます。
無名小卒 攻力合計 0
新進高手 攻力合計 1038
一流高手 攻力合計 3114
絶世高手 攻力合計 4152
一代宗師 攻力合計 5190
萬人之上 攻力合計 6228
君臨天下 攻力合計 7266
天上奇人 攻力合計 8556
仙人指路 攻力合計 9702
神化之境 攻力合計 13200
武極大道 攻力合計 15448
天極入境 攻力合計 21600
至高無上 攻力合計 25200
変身
・メインクエストの進行に伴い、キャラクターが成長し、外見が変化します。
・変身が完了すると能力値が上昇し、外見が変化するとともに丹田が支給されます。
換骨奪胎 名声1000達成
奇人異士 名声2100達成
仙人指路 名声2700達成
力、攻撃耐性、敏捷性:各+50まがつくん
丹田:+400
武極大道 名声3200達成
花様年華 名声 3700 達成
陰陽大道 名声 4200 達成
上昇ステータスと支給丹田を調べようとしましたが、見事に忘れてました!wまがつくん
奇人:200〜300ぐらいだったかな!?
クエスト
クエスト情報
メイン任務
– ゲームのメインストーリーを担当する任務です。
– キャラクターの変身など、ゲーム内で重要な任務が進行します。
サブ任務
– ユーザーが自由に進行できる補助任務です。
コミュニティ
派閥
・武林盟と邪道連、両勢力に属するキャラクターが集まる組織であり、同じ勢力の派閥のみ加入可能です。
・派閥に加入すると、寄付や派閥任務を通じて派閥貢献度を蓄積し、派閥経験値を増やす ことができます。
・派閥の創設または加入するには、、最低名声100が必要です。
・派閥を脱退、追放、解散した場合、24時間の待機時間が付発生します。この待機時間が経過すると、再び 派閥の創設または加入が可能になります。
・派閥を脱退または追放された場合、既存の派閥貢献度は削除され、復旧できません。
派閥コンテンツ
派閥バフ
・派閥バフには、クリティカル率、経験値獲得量、アイテムドロップ率、追加ダメージなどを向上させるさまざまな効果があります。
・バフを有効化するには、派閥員が寄付した銅貨や金貨が消費されます。
・派閥レベルが上昇すると、さらに多様な派閥バフを有効化できるようになります。
・派閥活動で獲得できる派閥証票を使用すると、派閥ショップで回復薬、バフアイテム、オプション変換石、短縮符など、さまざまなアイテムを購入できます。
派閥任務
・毎週更新される派閥任務を完了すると、派閥経験値と派閥証票を獲得できます。
・獲得した派閥経験値は、派閥レベルの経験値に加算されます。
派閥ボス
・派閥ボスは、派閥員と協力してボスモンスターを討伐し、報酬を獲得するコンテンツです。
・報酬を受け取るには、キャラクターの派閥貢献度が6,000点以上必要です。
修練場オークション
・派閥主は、修練場オークションに参加し、落札すると その修練場の所有権を4週間取得することができます。
・オークションで最高額を提示した派閥は、その修練場を4週間所有できます。
・他のキャラクターが修練場を利用すると、その利用料金を収益として受け取れます。
・収益は修練場金庫に支払われ、そこから派閥金庫へ移動できます 。
フレンド
フレンドを追加すると、そのキャラクターのオンライン状況を確認できます。
「天上碑M」ではパーティーの組み方が超絶不便なので、、、まがつくん
フレンド登録しておくとそこからパーティー招待できるので、パーティーを組むのがすごく楽になるよ!
仲間(パーティー)
・パーティーシステムを利用すると、パーティーメンバーと一緒に狩りやPVPを楽しめます 。
・パーティー作成時には、人数やアイテムの分配方式を設定できます
【設定可能項目】
人数: 2人~4人
分配方式: 通常取得 / 自由取得
同じ派閥なら「派閥員」からとか、チャット欄とかからもパーティー招待できたりするとネテル会長
猛烈に便利でユーザーが喜んでくれると思いますよ運営さん!w
郵便システム
・このシステムでは、他のユーザーとの交流や、システムから支給されるアイテムの受け取りが可能です。
・他のユーザーから届いた手紙は、郵便箱内の「手紙」タブで確認できます。
また、他のユーザーに手紙を送ることも可能ですが、アイテム添付など取引に関する機能はサポートしていません。
・通常、システムから支給されるアイテムは、郵便箱内の『郵便』タブで確認および受領できます。
PC時代は「伝書鳩」とかがあったようななかったような、、、まがつくん
「天上碑M」では今のところ、ユーザー同士直接アイテムの受け渡しはできない仕様のようですね!
「取引所」での税収二重取りは止めてください運営さん!wネテル会長
(登録時:登録手数料、販売時:取引手数料)
登録手数料(銅銭)だけで勘弁してもらえるとユーザーはみんなハッピーですよ!w
アイテム
強化システム(装備強化、属性強化、オプション変更、指輪細工、装備再錬)
・装備を強化するとキャラクターの能力値が上昇します。
・装備強化、属性強化、オプション変更、指輪細工、装備再錬に分類されます。
・各強化では使用する強化石の種類が異なります。
・メニュー > 強化所、メニュー > バッグ > 希望する装備 > 装備管理、洛陽城内NPC「導無歎」などから装備強化UIにアクセスできます。
装備強化
・武器、防具、装飾品アイテムの強化段階を上昇させることができます。
・装備の等級に応じて、必要な強化石と強化成功確率が異なります。
– 月石、極月石: 一般~奇縁装備の強化石
– 龍錬鉄: 封龍奇縁等級装備の強化石
– 燦爛な光: 神器等級装備の強化石
– 満月石: 課金装飾品装備の強化石
強化属性
・武器、防具の属性段階を上昇させることができます。
・属性の種類に応じて必要な五行珠と付与される能力値が異なります。
– 火鈴球: 火属性アイテムの属性を強化
– 水鈴球 : 水属性アイテムの属性を強化
– 木鈴球 : 木属性アイテムの属性を強化
– 金鈴球 : 金属性アイテムの属性を強化
– 土鈴球 : 土属性アイテムの属性を強化
属性ごとに上昇するステータスは決まっているよ!まがつくん
火属性:力
水属性:気力
木属性:体力
金属性:攻撃耐性
土属性:敏捷性
「上昇量」は装備箇所によって若干差があるよ!
オプション変更
・装備に付与されているオプションを変更できます。
・上級オプション変換石を使用すると、既存のオプションと比較しながら、新しいオプションを選択できます。
– くすんだオプション変換石: 一般~奇縁装備に付与された固有効果を確率で変換
– 完全なオプション変換石: 封龍奇縁~神器装備に付与された固有効果を確率で変換
– 命中変更符: 武器アイテムに付与された命中数値を確率で変更
– 回避変更符: ネックレスアイテムに付与された回避数値を確率で変更
– 属性変更符: 装備アイテムに付与された属性を確率で変更
– 品質変更符: 装備アイテムに付与された品質を確率で変更
「一般」オプション変換石は問答無用でオプションが変わるよまがつくん
「上級」オプション変換石は、現在のオプションと新しいオプションを比較してどちらか選択することができるよ
命中&回避変更符については、現在付与されている±の値が増幅するのではなく、完全にランダムで変更されると思うよ!
指輪細工
・指輪に細工を施し、追加オプションを付与できます 。
・細工石の等級(くすんだ細工石、清らかな細工石、純粋な細工石)に応じてオプション付与数値が異なります。
– 石榴石 付与オプション: 体力(%)、アイテムドロップ率(%)、銅貨獲得量(%)、攻撃耐性(%)、力(%)
– 翠玉石 付与オプション: 討伐団追加ダメージ(%)、PVP命中、PVP回避、PVE追加ダメージ(%)、PVE護身(%)
– 青玉石 付与オプション: 敏捷修練付与値、名声経験値(%)、基本能力値、力修練付与値、攻撃耐性修練付与値
– 金剛石 付与オプション: 気力回復剤効率(%)、限度所持量(%)、狂暴化確率(%)、狂暴化追加ダメージ(%)、体力回復剤効率(%)
装備再錬
・強化が成功した装備に、追加オプションを付与できます。
・100%の確率で成功しますが、装備の強化段階分のみ再錬が可能です。
・装備の強化段階が初期化されても、再錬段階は初期化されません。
– くすんだ再錬石: 準機縁等級の装備再錬石
– 完全再錬石: 機縁等級の装備再錬石
– 清らかな再錬石: 龍鱗機等級の装備再錬石
– 純粋な再錬石: 神器等級の装備再錬石
装備部位によって再練時の上昇ステータスが決まっているよ!まがつくん
攻撃力:武器
防御力:兜、下衣
熟練度:首飾り、マント
攻撃耐性:鎧、上衣
敏捷性:具足、靴
力:肩甲、腰甲
奇門鍛機
・奇門鍛機を利用すると、所持している装備を素材として使用し、新たな装備を獲得できます。
・名声1,000以上のキャラクターが利用可能です。
【奇門鍛機の素材】
・装備アイテム5個を素材として使用します。
・装備図鑑に登録されている準奇縁以上の武器・防具を素材にできます。
・登録したアイテムにはスコアが付与され、スコアによって獲得できる装備が変わります。
・登録したアイテムの等級・強化数値に応じて、獲得できる装備の等級・強化数値が変動します。
・素材として使用できないアイテムは以下のようです。
– 一般等級のアイテム
– 武器・防具以外のアイテム
– 装備図鑑に登録されていないアイテム
– 帰属アイテム
– 期間限定アイテム
– ロック中のアイテム、プリセット登録済み・装備中のアイテム( ロック解除、プリセット登録解除、装備解除を行うことで使用可能)
【奇門鍛機の進行方法】
・「メニュー」→「奇門鍛機」アイコンを選択
・準奇縁以上の武器・防具を選択し、素材として登録
・最大5個の素材を選択し、「登録」ボタンをタップ
– 確認ポップアップが表示され、素材が確定されると同時に銅銭を消費
・確定後、獲得可能なアイテムの予想リストを確認
– 素材確定後は変更不可(リセットは可能)
– リセットすると、素材スロットと予想リストが初期化
・予想リスト変更ボタンを押して銅銭を消費し、リストを更新可能
・「奇門鍛機開始」ボタンを押すと、確率に応じて予想リストの中から1つの装備を獲得
・獲得したアイテムはカバンに送られ、再錬数値は0に固定(獲得後に再錬可能)
・奇門鍛機を行うと、素材アイテムは消滅
【追加情報】
・素材確定後、装備の状態が変更されると「禁止アイコン🚫」が表示され、奇門鍛機ができなくなります。
→ 禁止アイコン(🚫)を押すと、禁止理由が表示されます。
・予想リストの等級・オプションは、登録した素材の等級と強化数値によってランダムに決定されます。
・奇門鍛機で使用したアイテムは復元できません。
・素材確定や予想リスト変更の費用はスコアによって変動します。
装備図鑑
・装備図鑑と収集は、キャラクターの能力値を永久的に増加させることができるため、成長において重要なコンテンツです。
– 装備図鑑: 各装備を種類ごとに登録し、キャラクターの能力値を上昇させるコンテンツです。
※ ただし、帰属アイテムは装備図鑑に登録できません。
– 装備収集: 特定の条件リストに基づいてアイテムを収集するコンテンツです。
※ 帰属アイテムの登録が可能です。
図鑑と言えば「狩り図鑑」も超絶重要なコンテンツだよ!まがつくん
モンスターの討伐数に応じて、キャラクターの能力値を永久的に増加させることができるよ!
制作システム
・ゲーム進行に必要なさまざまなアイテムを制作システムを通じて獲得できます。
・メニュー > 制作 から制作システムを利用できます。
採集システム
制作に必要なさまざまな材料は、採集を通じて獲得できます。
– 伐採 : 特殊ダンジョン内の木材採集場で行えます。(獲得アイテム: 木材、楢柏の欠片
– 狩猟 : 特殊ダンジョン内の皮革採集場で行えます。(獲得アイテム: 皮革、肉片)
– 採鉱 : 特殊ダンジョン内の鉱石採集場で行えます。(獲得アイテム: 鉱石、原石、サルノコシカケ)
– 採集 : 河南の崑崙山にある薬草採集エリアで行えます。(獲得アイテム: 天門冬、虎杖根、薄荷、牡丹、三白草)
– 耕作 : 河南の崑崙山にある農耕エリアで行えます。(獲得アイテム: 大根、白菜、ニンジン 、セリ、ニンニク)
– 釣り : 河南の崑崙山にある釣り場で行えます。(獲得アイテム: ワカサギ、 淡水エビ、ドジョウ、 フナ、コイ、スズキ、ナマズ)
倉庫利用
・カバンの空きスペースが不足している場合は、倉庫を利用してアイテムを保管できます。
・倉庫は河南の洛陽城内にいる『鏢局武士』NPCを通じて利用できます。金貨を支払うことでスペースを拡張することもできます。
倉庫はアカウントで共有らしいよ!まがつくん
運営さん!ネテル会長
欲張ったことは言わないから、倉庫の初期スロットは現在の”60″から倍の”120″にしてくれるとありがたいよ!w
ダンジョン
特殊ダンジョン
・特殊ダンジョンは、毎日一定回数・時間内で利用可能なダンジョンです。経験値、成長アイテム、素材アイテムなどを獲得できます。
・以下の6種類の特殊ダンジョンが存在します:
天山秘洞、地下練武館、秘密の庭園、木材採集場、皮革採集場、鉱石採集場、地下練武館
・1階から5階まで存在し、他の狩場やダンジョンに比べてキャラクターの銅貨や名声経験値を効率よく獲得できます。
・各階ごとに入場名号が設定されており、条件を達成していない場合、入場できません。
・各階は第1区画、第2区画、第3区画に分かれ、数字が上がるほど難易度が上昇します。
天山秘洞
・1階から5階まで存在し、強化石、細工石、札、一般装備(防具アイテム)を獲得できます。
・各階ごとに入場名号が設定されており、条件を達成していない場合、入場できません。
・各階は第1区画、第2区画、第3区画に分かれ、数字が上がるほど難易度が上昇します。
秘密の庭園
・1階から5階まで存在し、江湖の証票箱や制作素材を獲得できます。
・各階ごとに入場名号が設定されており、条件を達成していない場合、入場できません。
・各階は第1区画、第2区画、第3区画に分かれ、数字が上がるほど難易度が上昇します。
木材 / 皮革 / 鉱石採集場
・採集場にはモンスターが出現せず 、それぞれ木材、皮革、鉱石を採集できます。
・採集には専用の道具が必要で、各道具は町の道具商NPCから購入できます。
・各道具には耐久度が設定されており、採集するたびに耐久度が減少します。耐久度が0になると、道具は削除されます。
[採集道具]
– 木材採集: 斧
– 皮革採集: 皮包丁
– 鉱石採集: ツルハシ
デイリーダンジョン
・デイリーダンジョンは、1日に1回だけ入場可能な一人用ダンジョンです。
・各ダンジョンには1階から3階までがあり、推奨名声値が設定されています。ただし、キャラクターの名声が推奨名声より低くても入場でできます。
【ダンジョンの種類】
宝探し
・ダンジョン入場後、5分以内にマップに隠された宝箱を探し、クリックするとクリアとなります 。
・クリア報酬として、報酬パッケージが支給されます。
迷路脱出
・ダンジョン入場後、5分以内にマップ内の迷路を進み、出口を見つけるとクリアとなります。
・クリア報酬として、報酬パッケージが支給されます。
ボス討伐
・ダンジョン入場後、5分以内にマップ上のボスモンスターを討伐するとクリアとなります。
・クリア報酬として、報酬パッケージが支給されます。
霊魂ダンジョン
・制限時間内にダンジョン内で召喚されるボスモンスターを討伐するとクリアとなります。
・入場時に10体のモンスターが出現し、一定数討伐するとボスモンスターが召喚されます。
・召喚されたボスモンスターを討伐するとダンジョンがクリアとなり、報酬として「霊魂箱」が支給されます。
討伐団
・1~4人のメンバーでパーティを組み、協力してクリアするコンテンツです。
・任務をクリアすると、各種強化素材や能力値を上昇させるアイテムが入った報酬箱を獲得できます。
・また、討伐団は難易度によってクリア時に獲得できる報酬箱が異なります。
・入場には『討伐入場券』アイテムが必要です。
討伐入場券は「デイリー業績」を完了すると貰えるよ!まがつくん
パーティーを組んでないと入場できないから気をつけてね!
無限の塔
(25.03.13 追加コンテンツ)
– 「無限の塔」は毎日5回まで挑戦できるソロプレイできるダンジョンです。
– 各層ごとに初回クリア報酬が用意されています。
– 一度クリアした階層、自動クリア機能でで即時完了でき、「江湖の証」が少量獲得できます。
– 「メニュー」 > 「ダンジョン」 > 「無限の搭」から入場可能です。
– 現在100層まで開放されており、今後のアップデートでさらに階層が追加される可能性があります。
■ 「無限の搭」のルール
– 「無限の搭」は1人で進行するソロ専用コンテンツです。
– ダンジョンや攻城戦など、移動制限のある地域では入場できません。
– 現在の層をクリアすると次の階層へ進めます。クリア済みの階層は再入場不可となり、討伐(自動クリア)のみ可能です。
– 入場または討伐を行うと、挑戦回数が1回消費されます。1日最大5回まで挑戦できます。
– 挑戦回数は毎日午前5時にリセットされます。
– 「討伐」ボタンをタップすると討伐回数の設定が可能です。
– 各階層には制限時間(5分)があります。時間内にすべてのモンスターを倒すとクリアになります。
– 挑戦中にゲームを終了したり、途中で諦めたり、制限時間切れやキャラクターが死亡した場合は失敗扱いとなり、挑戦回数が1回減少します。
– ダンジョンの進行中は体力・気力回復薬を使用できません。
– また、ダンジョンやクエスト移動などのワープ機能も使用できません。
– 一部の階層では「無限の塔」専用ボスモンスターが登場します。
※ボスモンスターは狩り図鑑には登録されません
– 「無限の塔」に入場中にゲームを終了した場合は、入場前の場所に戻されます。
戦闘
復旧システム
・キャラクターが死亡すると、確率に応じて装備中のアイテムや経験値を失うことがあります。
・復活後、画面上部に「復旧ボタン」が表示されます。
・ 洛陽城内の「葬儀屋」NPCを通じて、失った経験値やアイテムのリストを確認し、復旧できます。
【 復旧に関する注意事項】
・葬儀屋が保管するアイテムおよび経験値には復旧期限があります。 期限内に復旧しない場合、アイテムと経験値は消滅します。
・保管中のアイテムや経験値リストは最大5件まで表示されます。
未復旧のまま新たにアイテムや経験値を失った場合、最初に失った項目から順に削除されます。
・アイテムと経験値の復旧は、1日3回まで無料で行えます。
血客システム
・『天上碑M』には、無差別なPKを防止するために「血客システム」が存在します。 血客システムによるペナルティは、安全 / 一般 / 危険地域のうち、一般地域でのみ適用されます。(安全地域ではPVPができず、危険地域ではPKペナルティが適用されません。)
・血客とは、他のプレイヤーを倒した際にペナルティを受けるシステムです。
・キャラクターの現在の血客数値は、画面左上の体力/気力バーのすぐ下に表示されます。
【血客ランク】
・血客ランクは以下の順に分類されます。
特級遊侠 → 1級遊侠 → 2級遊侠 → 血客 → 2級血客 → 1級血客 → 特級血客 → 狂殺者
・血客ランクは、バフ適用UI内の「追加効果」タブで確認可能です。 血客数値は -10,000 〜 10,000 の範囲で存在し、この数値に応じてランクが決定されます。 狂殺者数値は 0 〜 50,000 の範囲で存在し、20,000 に達すると「狂殺者状態」になります。
【血客・狂殺者に関するルール 】
・一般プレイヤーが血客や狂殺者を倒しても、血客数値は下がりません。
・一般プレイヤーが血客や狂殺者に倒されても、PKペナルティは適用されません。
【狂殺者状態の特徴 】
・キャラクター名の上に「狂殺者アイコン」が追加されます。
・ミニマップ上に狂殺者の位置が表示されます。
・ 狂殺者に倒されたプレイヤーは、24時間無料で狂殺者を追跡できます。
フィールドボス
・フィールドボスモンスターは、各地域の特定の場所に出現します。
ただし、このモンスターは狩り図鑑には登録できません。
・フィールドボスモンスターを討伐すると戦利品箱を獲得でき、地域戦利品箱を使用すると、確率によって地域固有の装備や指輪を含むさまざまなアイテムを入手できます。(地域戦利品箱から獲得した地域固有装備アイテムは、装備図鑑に登録可能です。)
・フィールドボスモンスター討伐時にドロップされた戦利品箱は、誰でも自由に獲得可能です。
(最終討伐者以外のキャラクターも取得できます。)
【フィールドボスモンスター登場地域および情報】
1) 雲南
モンスター名:石人(雲南)
再登場時間:2時間
2) 華山派
モンスター名:華山派の大將軍
再登場時間:4時間
成長システム
幻影術
・幻影術は装着すると、キャラクターの外見が変更され、能力値が増加します。
・また、幻影術の刻印をよって、能力値を向上させることが可能です。
・幻影術は召喚券で獲得可能で、以下の等級が存在します。
– 一般、準奇縁、奇縁、 封龍奇縁、神器
・召喚券で獲得可能な幻影術の等級は一般~封龍奇縁であり、神器幻影術は封龍奇縁幻影術を合成することでのみ獲得可能です。
・封龍奇縁以上の等級の幻影術を獲得する際は「確定」を押すことで獲得が確定します。確定前であれば、同じ等級の別の幻影術に変更可能です。
幻影術の中でも特殊な幻影術は、メインクエストを進行することで獲得可能です。
【幻影術合成】
重複して獲得した同一等級の幻影術4つを合成し、ランダムで新たな幻影術1つを獲得できます。
・同じ等級の幻影術を4個集めると、1回合成することができます。
・自動登録をすると、保有している幻影術が自動的に登録され、合成ボタンをタップすると合成が始まります。
⚠️合成ボーナス
①合成の結果、同じ等級を獲得した場合、合成ボーナスが1回増加します。
②合成ボーナスがその等級の目標回数に達すると、その等級の報酬を受け取ることができます。
③報酬を獲得できる状態の場合、ゲージをタップすると郵便で報酬を受け取ることができます。
【幻影術刻印】
刻印書アイテムを使用すると、幻影術に追加能力値を付与できます。
【幻影術収集】
獲得した幻影術に応じて、収集効果が適用されます。
【幻影術の確定】
封龍奇縁以上の幻影術を獲得した場合、「確定」をタップして獲得することができます。
また、確定する前に、同じ等級の他の幻影術に交換することができます。
⚠️幻影術の交換
①費用を支払うと、同じ等級の他の幻影術に交換できます。残り時間内に確定しない場合は、自動で確定されます。
②幻影術の外見をタップすると詳細を確認することができます。
③幻影術の交換は最大5回まで可能となり、回数によって必要となる金貨量が変わります(増加していきます)
守護霊
・守護霊は装着すると、キャラクターの能力値が増加し、 成長において非常に重要な要素となります。
・「同行」と「縁」のスロットにそれぞれ異なる守護霊を装着できます。
– 同行: 守護霊と同行し、守護霊の能力値をすべて適用されます。
– 縁: 守護霊とは同行しませんが、能力値の50%適用されます。
・守護霊は召喚券で獲得可能 で、以下の等級が存在します。
– 一般、準奇縁、奇縁、 封龍奇縁、神器
・召喚券で獲得可能な守護霊の等級は「一般」~「神器」です。
・封龍奇縁以上の等級の守護霊を獲得する際は「確定」を押すことで獲得が確定します。確定前であれば、同じ等級の別の守護霊に変更可能です。
【守護霊合成】
重複して獲得した同一等級の守護霊4体を合成すると、ランダムで新たな守護霊1体を獲得できます。
【守護霊超越】
・守護霊の成を成長させ、より高い能力値を付与するシステムです。
・超越には超越石が必要で、超越石は守護霊を分解することで確率的に獲得できます。
・守護霊の等級に応じて必要な超越石の種類が異なります。
– 一般~奇縁: 一般超越石 / 完全一般超越石
– 封龍奇縁~神器: 特殊超越石 / 完全特殊超越石
【守護霊達成効果】
守護霊の成を成長させ、星の累積数に応じて達成効果を適用できます。
経脈
・キャラクターの能力値を永久的に強化し、特別な追加武技を獲得できる重要なコンテンツです。
・各経脈は20個の穴(血)で構成されています。
・「黒血功」、「黄血功」、「黒血功(強)」のアイテムを消費して、各経脈の穴を貫通させることができます。
【各アイテムの獲得方法】
・黒血功: 製作、イベント、クエスト報酬などで獲得可能
・黄血功: ゲーム内通貨を消費して購入可能
・黒血功(強): 黒血功を消費して経脈の貫通を試みると経脈ボーナス1点を獲得。ボーナス500点で黒血功(強)を獲得可能
【貫通のルール】
・貫通を1回試みると、1~3個の穴(血)がランダムで貫通します。
・経脈ごとに最大10回まで貫通を試行できます。
・貫通を1回以上した経脈は、銀貨(黒血功使用経脈)または銅貨(黄血功使用経脈)を使用してリセットが可能です。
・ただし、リセット時に消費した材料は復元されません。
黒血功(強)による貫通はなにがなんでも1個ずつしか貫通しないらしいよ!まがつくん
黒血功(強)を入手するのが猛烈に大変すぎるよ!w
経脈貫通はとにかく「運」次第だと思われます!ネテル会長
序盤から全部貫通を目指すことは絶対にやめましょう!w
リセット時に消費する「銀貨」や「銅銭」はとても貴重なリソースなのでエンドコンテンツとして認識することをオススメしますw
覚醒
キャラクターの能力値を永久的に増加させ、覚醒状態に応じて追加能力値を獲得できる重要なコンテンツです。
覚醒は4つの職業に分かれており、それぞれ特化した能力値が異なります。
覚醒は「覚醒」にある秘境を3回克服することで能力値を獲得できます。
秘境克服を行うためには「煩悩の結晶」が必要です。必要な「煩悩の結晶」の数は秘境によって違います。
使用した「煩悩の結晶」の数によって「煩悩の結晶(強)」を獲得でき、
「煩悩の結晶(強)」を使うと、必ず秘境を克服できます。
職業による覚醒の特徴
– 天武剣聖 : 1対1特化、覚醒の特殊効果で追加攻撃
– 黒月刀聖 : 自分のキャラクターにバフ付与
– 龍王戟聖 : 1対多特化、覚醒の特殊効果で確率的に範囲攻撃
– 猛虎爪聖 : 相手キャラクターに状態異常付与
※キャラクターの職業に関係なく、全ての秘境の克服に挑戦できます。
自分の職業以外を克服するのは罠かと思ったんだけど、、、まがつくん
他職の覚醒もしっかり発動させることができるので安心してね!w!
(情報提供ありがとうございます!)
八卦
・八卦は装着すると、キャラクターの能力値が増加し、成長において非常に重要な要素となります。
・黒と白それぞれ8つの卦を装着することで効果が適用され、同じセットを装着すると追加のセット効果が発動します。
– 黒八卦: キャラクターの能力値を増加させる効果
– 白八卦: 能力値修練効果、およびアイテム獲得などの付加効果
・八卦は召喚券で獲得可能で、以下の等級が存在します。
– 一般/準奇縁/奇縁/ 封龍奇縁/神器
・召喚券で獲得可能な八卦の等級は「一般」~「封龍奇縁」であり、神器八卦は封龍奇縁八卦を合成することでのみ獲得可能です。
・封龍奇縁以上の等級の八卦を獲得する際は、「確定」を押すことで獲得が確定します。確定前であれば、同じ等級の別の八卦に変更可能です。
【八卦合成】
重複して獲得した同じ色と等級の八卦4つを合成して、ランダムで同じ色の八卦1つを獲得できます。
木人放置でステータス上昇させたいときはまがつくん
「白八卦」で対象ステータスの修練付与値上昇させるようにすると良さそうですね!
(手動で選択するのちょっと面倒だけどw)
修練システム
・天上碑Mでは5つの主要能力値(名声 / 力 / 攻撃耐性/ 敏捷性 / 武器熟練度)があり、修練を通じて能力値を成長させることができます。
・力、攻撃耐性、敏捷性、熟練度の4つの能力値を「攻力」と呼びます。
【洛陽城道場】
河南地域に位置する洛陽城道場で、無名小卒から絶世高手の名号までのキャラクターが利用可能です。
【修練場掲示板】
・現在利用可能なフィールド修練場の確認し、移動できます。
・利用には銅貨または金貨が必要で、修練場の利用料金は各修練場を所有する派閥が設定します。
・フィールド修練場を利用すると、1日最大6時間までオフラインモードを使用可能です。
※ オフラインモードの使用時間は毎日5時にリセットされます。
【オフラインモード】
・フィールド修練場でのみ使用可能で、1日最大6時間まで対応しています。
・オフラインモードアイコンをクリックすると使用通知ウィンドウが表示され、「確認」ボタンを押すとゲームが終了します。
・使用時間は毎日5時にリセットされます。
・オフラインモード中、クイックスロットで自動使用設定されたアイテムが自動的に消費されます。
【注意事項】
オフラインモードを使用中のキャラクターがいる状態で、他のサーバーまたは同サーバー内のキャラクターに接続すると、オフラインモードが終了します。
街の修練場でも「オフラインモード」できるようにして欲しいところですね!wまがつくん
オマケ
ここからはボクが天上碑Mをプレイして気づいたことネテル会長
不親切すぎて苦労したところや早く知っておきたかったネタについて紹介していくよ!
思いつきでどんどん追記していきます!
知ってる人からしたら、そんなの当たり前じゃん!まがつくん
と思われるかもしれませんが、知らなかった頃の自分を思い出して、、、
初心者ユーザーのためにも暖かく見守ってね!w
採集について
採集の種類によって、フィールドで行うものとダンジョンで行うものに別れています!
ボクなんか最初の頃にどこで採集するかわからなくて泣きそうになってたよwまがつくん
薬草、耕作、釣り ➡︎「崑崙寺」
木材、皮、鉱石 ➡︎「ダンジョン」
採集にはそれぞれ対応した採集道具が必要だよ!ネテル会長
「道具商人」から忘れずに買って装備しようね!
熟練度とか使用する採集道具によって採集時間を短縮してくれると
ユーザーがみんな喜んでくれるよ運営さん!w
クーポン
- SPRING (3/31まで)
使用方法:メニュー ➡︎ 設定 ➡︎ アカウント ➡︎ クーポン登録
商店で毎日忘れずに買うべきもの
メニューの「商店」には課金のものしかないと思いがちですが、ゲーム内マネー(銅銭)で買えるものがあります!
幻影術、八卦、守護霊の召喚チケットは地味にありがたいものなので、必ず毎日購入しておくことをオススメします!
商店 ➡︎ 画面左下「一括購入」で銅銭関連の品物をまとめて買えるから便利だよ!まがつくん
名声によって購入制限がかかってるから、頑張って名声あげようね!
※「一括購入」ではガチャの演出が発生しません(内容はログで確認しよう!)
単発でも意外と赤色等級のものが引けたりすることがあるよ!ネテル会長
(自分は11連より単発の方が引きがいいですw)
(守護霊の赤と黄、幻影術の赤はすべて単発で引き当ててます、、、)
(おかげで単発を引く時の期待感が11連を上回っておりますw)
11連より単発引くほうがワクワクするゲームなんて他に存在しないよねきっとwまがつくん
名声上げ&金策について
ダンジョン:「地下練武官階」
時間に余裕があればなるべく毎日消化したいくらい美味しいよ!まがつくん
入場料はすぐに回収できるから安心してね!
わかる人はわかってくれると思うけど、、、ネテル会長
名声上げ目的じゃなくて、金策目当てで地下練武に潜るようになってくるよ!w
(ありとあらゆる強化に膨大なお金がかかります!w)
魂霊石注入のすすめ
デイリーダンジョン:「魂霊ダンジョン」の報酬で手に入る「魂霊石」のオススメの使い方をご紹介!
ズバリ!?まがつくん
狩り図鑑のケツ(華山派とか雲南)から使っていこうね!w
自分で倒せるモンスターにはなるべく魂霊石注入しないでネテル会長
強すぎて狩れないモンスターに対して優先して使っていくと幸せになれるよ!
図鑑効果が強力なものを選んで魂霊注入!
魂霊50注入で図鑑効果を片っ端から解放していこうね!
討伐団の小ネタ
討伐団にチャレンジするためには、パーティーを組んでいないと入場できません!
※つまり、パーティーを組んでいれば入場できます!
【お知らせ📢】:匿名様が”小泉構文に失敗しました”まがつくん
誰かとパーティーを組まないといけない、、、と思いがちなんだけど!?
天上碑Mではソロでもパーティー作成できるよ!
ソロチャレンジで失敗しても、討伐団入場券は消費されないから安心してね!
一応ソロでもチャレンジできますよというオハナシネテル会長
時間の都合とかでパーティーを組む相手が居ないときとか、ソロで討伐できるボスの「狩り図鑑」を解放したいときにオススメだよ!
(でも独りは寂しいよ!w)
守護霊の超越について
守護霊を超越させるときに必要な「超越石」は、守護霊を分解したときに確率で手に入ります!
合成するときにあんまりワクワクしない「一般」の守護霊達はどんどん分解しちゃおう!まがつくん
超越石ゲットできる確率は体感低めだけど焦らず頑張ろうね!w
守護霊の等級が上がるにつれて、超越の成功率がガクンと下がるからネテル会長
脳死で合成に突っ込んでしまわないよう、忘れずに分解して超越石をコツコツ集めておこうね!
奇門鍛機のすすめ
強力な装備がお手軽に手に入る!?
っと勘違いさせてくる超絶沼ガチャ「奇門鍛機」
ボクは奇門鍛機の沼にハマり、一瞬で20M財布から消えてたよ!wまがつくん
(油断してると50〜100Mくらいは一瞬でなくなるから注意してねw)
基本的に等級アップは成功しないものと思って、出来たらラッキー程度にチャレンジしようね!
序盤から奇門鍛機の沼ガチャで強力な装備ゲットは狙う必要はないよ!ネテル会長
お金に余裕があるときはガチ装備を狙って
金銭的に余裕が無い時は「装備図鑑」を埋めることを優先するとお財布に優しいですよ!
図鑑登録効果を解放することでチリ積もでキャラはしっかり成長していくので、お財布と相談しながらチャレンジしましょう!
ぶっちゃけ装備更新できても期待しているほど強さを実感できないよ!wまがつくん
むしろ図鑑登録効果の方が猛威を奮ってる気がするよ!w
江湖商人のすすめ
江湖商人で様々なアイテムと交換できる「江湖の証」を無駄遣いしてはいけません!
ボクは盛大に無駄遣いしちゃったから手遅れだけどね!wまがつくん
軽攻スキル:凌空虚道(移動速度UP)
このスキルを習得するために必要な「凌空虚道秘伝書」の交換を最優先することをオススメします!
秘伝書が必要になるタイミング(草上飛10LV)まで時間はあると思いますが、必要になったときにすぐ交換できるように江湖の証(6200個)は常にキープしておくといいと思います!
移動速度UPはあらゆる場面でゲームプレイが快適になること間違いありません!ネテル会長
秘伝書は運が良ければボスからドロップすることがあるので、必要なタイミングが来るまでは焦って交換しなくてOKです!
天上碑Mの移動速度については、、、
せめて最序盤の草上飛だけでももう少し移動速度を上げてくれると新規ユーザーが定着してくれますよ運営さん!w
(新規で始められた方にはかなりモッサリした印象を与えてしまうはずなので、、、w)
オマケのおまけ
ここまで読んでくれる人はほとんど居ないと思うけど!?wネテル会長
ボクはサーバー”風雲5”で「ネテル会長」で活動しているよ!
大昔にPC版で少しプレイしてたときと同じく職業は「刀」
本当は邪派にしたかったけど、邪派の方が人口が多そうだったので正派にしました!
心優しい方はぜひフレンド登録など申請してくれると嬉しいです!
ボス討伐協力してくれる方々、いつもありがとうございます!
(放置用端末でチャットがバグってできないことがあって、お礼や返事できないときもありますが感謝の気持ちで溢れております!w)
まとめ感謝です!
毎度ゲームガイドから掘り起こすのは面倒でした…
PC本家のように草上符、陵空符といった、時間制限はあれどその武技が使えるアイテムがあれば
初期のモッサリ等消えて良いですよねぇ…!
そういえばPC版では草上符とかありましたね!
そういったアイテムもあればもちろん良いんですが!
そもそも、今のご時世に合わせてもう少しテコ入れして欲しいですよねぇw
例えばですが
・草上飛(150% ➡︎ 180%)
・凌空虚道(200% ➡︎ 230%)
ってな感じで、最序盤のもっさりを緩和して欲しいです、、、
一応要望してみます!w
他職の覚醒を間違って実行してしまたのですが・・・
無事に使用できました使用できましたyo
情報感謝です!
自分でも覚醒使用できるの確認できましたyo!